この前CEDECに参加していてふと気づいたのですが、このコラム、タイトルがA to Zにもかかわらず、ネタが大体A~Mあたりをうろついていて、Zレーティング(?)な内容が無いのです。CEDECでお客さんが紹介しているMayaの話のほうが随分深い内容だったりしますし。 そこで、少しZ寄りの内容を増やしてみたいと考えたわけです。それって本職であるコンサルティングのネタになってしまうところでもあるので、あまり取り上げると商売上がったりですが、個別のAPIを掘り下げるようなのも面白いかと思いましたので、ちょっとその辺りの話をしてみます。 Open Mayaは一般に出回る情報も少ないで・・・
↧