Quantcast
Browsing all 1430 articles
Browse latest View live

製造業界向けビジュアライゼーション~3ds Maxで設計データをリアルに魅せよう~ 第4回:アニメーション編 その①

皆さんこんにちは。オートデスクの吉田です。前回はライト、カメラに関する解説をいたしました。あとはレンダリング設定をすれば静止画を書き出す工程に進むことができます。動画を制作する場合はその前にアニメーションの設定が必要です。・・・

View Article


セルルックなキャラクターモデリング チュートリアル 第5回:素材の書き出し・ターンテーブルの作成

今回は前回スキンウェイトを行ったキャラクターにポーズを付け、素材ごとにレンダリングし、ターンテーブルを作成します。また、Pencil+ 4についての補足的な部分も一部ご紹介します。最後にコラムを通して伝えたいこともまとめておりますので最後までご覧いただければ幸いです。・・・

View Article


読んで触ってよくわかる!Mayaを使いこなす為のAtoZ 第91回:ゲームエンジンで使うパーティクル素材をMayaで作る!

Mayaでモデリング、アニメーション、レンダリングできることは皆さんご存じです。実はそれ以外にも、簡単なテクスチャ素材を作るためにもMayaが便利なのです。光学エフェクト(Optical FX)という機能がありまして、これを使うと簡単にパーティクルの素材になる光物のテクスチャを作ることができます!・・・

View Article

初めての背景モデル制作 第4回:命を吹き込む - 質感、テクスチャー制作

もう4回目ですね。過去3回はラフモデル、ハイモデル、UV展開までをやりましたが今日は最後の工程になります。UVを展開したモデルに対してテクスチャーを作り質感を与えていきます。下ごしらえした食材を調理して完成した一皿に仕上げる工程です。・・・

View Article

『SCARLET NEXUS』 - 大規模なコンシューマーゲーム開発におけるShotGrid活用事例

ブレインパンク・アクションRPGと銘打ったバンダイナムコエンターテインメントの完全新規IP『SCARLET NEXUS』(スカーレットネクサス)が2021年6月にリリース。脳科学が発達した世界を舞台に、「超脳力」を駆使するキャラクター達が謎の生命体「怪異」とバトルを繰り広げ、爽快感あふれるアクション要素を含むスタイリッシュなサイキックバトルが話題となっている。・・・

View Article


AREAギャラリーアーティスト 第17回:Matias Toloza Salech

今月のAREAアーティスト特集はアーティストのMatias Toloza Salech(マティアス・トロサ・サレッチ)さんをご紹介します。Matiasはチリのサンチアゴを拠点に活動する3Dジェネラリストです。3DアニメーションとVFXの学士号を取得した後、過去6年間フリーランスとして活動しています。最近、CineLight...

View Article

3DCGの未来~CGアニメとメディアリレーション~ 第10回:増尾 隆幸

日本におけるフルCGアニメーション制作への理解と振興を目指す本連載ではCGアニメと関係するさまざまなキーパーソンにお話をうかがっていく。今回は日本を代表するCG・VFXスタジオ「ルーデンス」の創設者の増尾隆幸氏に話を伺った。フリーのイラストレーターだった増尾氏がルーデンスを立ち上げた理由と、スタジオとしての哲学とは。ルーデンスが見た90年代のCGシーンの証言から、2020年代のCGと作画アニメーショ...

View Article

求人情報 ジーン

株式会社ジーンは、アーケードをはじめ、コンシューマ、スマートフォンと多彩なプラットフォーム向けにゲーム開発を行っている、大阪を拠点とした制作会社です。様々なプラットフォームでの開発経験からくる技術力の高さと、クオリティへのこだわりが弊社の強みであり、とくにアーケードゲームの世界では創業時から業界内で高い評価を受けています。・・・

View Article


求人情報 ビジブル

車両、住宅、住宅設備、建設など様々な業界の大手メーカー様に対し、3DCG技術と様々なデジタル技術を組み合わせて、ビジュアルやコンテンツの提供を行っているビジブル。3DCGデザイナーを募集中です。・・・

View Article


Media & Entertainment iNews 2022 年 1 月号

Media & Entertainment iNewsはオートデスクが発行するメールマガジンです。ゲームや映画・TV、CM、デザインビジュアライゼーションといったメディア&エンターテインメント業界に関する業界動向やオートデスクからのニュースをお届けしています。2022年1月号を配信しました。・・・

View Article

バーチャルヒューマンの作り方 <br>~Maya、XGen、Polywink、Arnoldで初めてのチャレンジ~

CM制作を中核とした映像プロダクション太陽企画は、Nescafé香港の「RE/Imagine」TVCMにてバーチャルヒューマンに初めてチャレンジした。 プロジェクトの概要、最初はトラブル続きだったバーチャルヒューマン制作のポイント、全体のワークフロー、フェイシャルアニメーションで利用したPolywink、Texturing...

View Article

3DCGの未来~CGアニメとメディアリレーション~ 第11回:太田 豊紀(LOGIC&MAGIC代表、でほぎゃらりー社長)

日本におけるフルCGアニメーション制作への理解と振興を目指す本連載ではCGアニメと関係するさまざまなキーパーソンにお話をうかがっていく。今回は「ニコニコ動画」で知られるドワンゴの共同創設者の太田豊紀氏に話を伺った。2000年代初頭の携帯電話コンテンツビジネスから、大型アニメソングライブフェスの立ち上げ、そして現在はリアルタイムCGアニメ会社LOGIC&MAGICで代表を務める太田氏。ジャンル...

View Article

「マーベル・スタジオがShotGridを語る ~新しい(バーチャルな)日常に適応するために~」ムービー配信スタート

オートデスク ウェビナー 「マーベル・スタジオがShotGridを語る ~新しい(バーチャルな)日常に適応するために~」の動画配信をスタートしました。 ShotGridのユーザーの皆様、もしくはShotGridに興味のある皆様に向けて、マーベルスタジオのレベッカとナットの二人が語ります。マーベルのバーチャルスタジオへの移行と、ShotGridによってチームが...・・・

View Article


「Arnold Toon ShaderでBifrost Strandsをレンダリング ~15分で学ぶビジュアルエフェクト~」ムービー配信スタート

オートデスク ウェビナー 「Arnold Toon ShaderでBifrost Strandsをレンダリング ~15分で学ぶビジュアルエフェクト~」の動画配信をスタートしました。・・・

View Article

産業用ロボットの迅速なビジュアライゼーションで 3ds Max が力を発揮 ~ ファクトリーオートメーション(FA)の提案に新たな風を ~

名古屋に本社を構える製造業の総合技術商社マルエム商会は、日本の製造業を次のレベルに持っていくため、新たなテクノロジー、膨大な情報量、革新的な製品群で次世代の工場を顧客と一緒に作り上げてきている。この変革をリードする部署の一つであるFAロボットソリューション事業部が、「3ds...

View Article


オートデスク協力 BACKDROP 2022

ソニーグループ株式会社が主催する「BACKDROP 2022」にオートデスクは協力をしています。BACKDROP 2022は、新しい映像制作に挑戦する次世代のデジタルロケ地クリエイターを、応援します。・・・

View Article

製造業界向けビジュアライゼーション~3ds Maxで設計データをリアルに魅せよう~ 第5回:アニメーション編 その②

皆さんこんにちは。オートデスクの吉田です。前回アニメーション設定を簡単にするための仕組みについてご紹介いたしました。今回はそれら仕組みを使いながら、実際にアニメーションをつけていきたいと思います。具体的には以下の動画に使われているアニメーションをいくつか抜粋してご紹介していく予定です。・・・

View Article


AREAギャラリーアーティスト 第18回:Kenan Destanovic

今月のAREAアーティスト特集はアーティストのKenan Destanovic(ケナン・デスタノビッチ)さんです。ボスニア・ヘルツェゴビナを拠点に活動するケナンは、建築のビジュアライゼーションを専門とする3Dアーティストです。・・・

View Article

Media & Entertainment iNews 2022 年 2 月号

Media & Entertainment iNewsはオートデスクが発行するメールマガジンです。ゲームや映画・TV、CM、デザインビジュアライゼーションといったメディア&エンターテインメント業界に関する業界動向やオートデスクからのニュースをお届けしています。2022年2月号を配信しました。・・・

View Article

Maya x Unreal Engine ウェビナー はじめてのバーチャルプロダクション <br>~3DCG背景を使用した新しい撮影方法を知る~

バーチャルプロダクション(以下VP)とは、3DCGをリアルタイムで現実の撮影に取り込み、融合させた映像制作手法のこと。ただ実際にVPを実践しているプロダクションはまだ少ない。そこで、3DCG背景制作を得意とするモデリングブロスの今泉氏より「はじめてのバーチャルプロダクション」と称し、VPの中でも「インカメラVFX」という技術に焦点を当て、概要の解説...・・・

View Article
Browsing all 1430 articles
Browse latest View live