オートデスク メディア&エンターテインメント製品 教育機関向け個人ユーザー(教員/学生)ライセンスのセットアップガイド
オートデスク メディア&エンターテインメント製品の教育機関向け個人ユーザー(教員/学生)ライセンスのセットアップガイドを更新しました。 教員/学生版ライセンスは、セットアップ後1年間無償でオートデスク製品をご利用可能です。 セットアップの方法は下記のページをご参照ください。 オートデスク メディア&エンターテインメント製品 教育機関向け個人ユーザー(教員/学...・・・
View ArticleMedia & Entertainment メールマガジン 2023 年 4 月号
オートデスク メディア&エンターテインメント事業部の メールマガジン の 2023 年 4 月号を配信しました。ゲームや映画・TV、CM、デザインビジュアライゼーションといったメディア&エンターテインメント業界に関する業界動向やオートデスクからのニュースをお届けしています。・・・
View Articleオートデスク メディア&エンターテインメント製品 <br>教育機関向け学校ユーザー(授業での使用)ライセンスのセットアップガイド
教育機関限定ライセンスは、セットアップ後1年間無償でオートデスク製品をご利用可能です。大きな流れは、①教育機関限定ライセンスの利用資格の確認 ②Autodesk IDの取得 ③教育機関限定ライセンスの利用資格証明の提出 ④ソフトウェアのセットアップ となります・・・
View Article「ShotGridとMayaがつなぐ、バーチャルLIVEができるまで! ~洛天依LIVEメイキング バーチャル&リアルステージ めんそーれ沖縄...
「ShotGridとMayaがつなぐ、バーチャルLIVEができるまで!~洛天依LIVEメイキング バーチャル&リアルステージ めんそーれ沖縄 世界遺産勝連城跡3DCG再現~」のオンデマンド配信を開始いたしました。2023 年 7 月 31 日(月)までの限定配信となりますので、お早めのアクセスをお願いします。皆様のご視聴を心よりお待ちしております。・・・
View Article「"Samurai Frog Golf"企画から制作まで ~マーザ・アニメーションプラネットのMayaとShotGrid活用事例~」ムービー配信スタート
「"Samurai Frog Golf"企画から制作まで ~マーザ・アニメーションプラネットのMayaとShotGrid活用事例~」の動画配信をスタートしました。 マーザ・アニメーションプラネットは国内最高峰のCG映像制作プロダクションの1つ。彼らのオリジナル作品、"Samurai Frog Golf"が2022年SIGGRAPH (バンクーバー)にて...・・・
View Article「Mayaをフル活用!書き初めアニメーションプロジェクトが完成するまで!...
「Mayaをフル活用!書き初めアニメーションプロジェクトが完成するまで! ~映像研究部のキャラクターデザイン、リグ、アニメーション全てお見せします~」のオンデマンド配信を開始いたしました。 2023 年 8 月 10 日(木)までの限定配信となりますので、お早めのアクセスをお願いします。皆様のご視聴を心よりお待ちしております。 映像研究部はCGプロ...・・・
View ArticleMaya 2024.1 リリース
Autodesk Maya 2024 がリリースされました。 Maya 2024.1 では、新しい近接ラップデフォーマやラティスデフォーマのオプションが追加されました。タイムスライダ選択範囲の操作性が改善され、タイムスライダのキーフレーム選択範囲のクイックコピーができるようになりました。 詳しくはこちら ...・・・
View Article3ds Max 2024.1 リリース
Autodesk 3ds Max 2024.1 がリリースされました。3ds Max 2024.1のリリースにより、以下の機能が改善され、新機能が追加されました。 Boolean モディファイヤの改善 Array モディファイヤの更新 カスタム既定値の作成 アニメーション コ...・・・
View ArticleAREAギャラリーアーティスト 第33回:Gary Tang
今月のAREAアーティスト特集はGary Tang(ゲイリー・タン)さんです。ロサンゼルスを拠点に活動する3Dアーティストは、モデリングからスーパーバイザーまで様々なキャリアを積んできました。アニメやコミックが好きだったことから、3Dアーティストとしてのキャリアをスタートさせ、『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』やAmazon Studiosの『The...
View Article「3ds Max × ビジュアライゼーション ウェビナー 第6弾 ~V-Rayマスターと紐解くChaos Coronaの魅力~」オンデマンド配信スタート
本ウェビナーのオンデマンド配信を開始いたしました。2023 年 8 月 25 日(金)までの限定配信となりますので、お早めのアクセスをお願いします。皆様のご視聴を心よりお待ちしております。 このウェビナーでは「Chaos Corona」についての情報をお届けします。Chaos Corona とは、V-Rayと同じChaos社傘下のレンダラーで、...・・・
View ArticleMayaで始めるゲーム用ローポリキャラモデル シーズン2~最新ゲーム開発環境に即応したモデリング手法を伝授~ 第2回:素体(顔・髪・体)作成
みなさんこんにちは。高部(たかべ)と申します!コラム2回目は、1回目に紹介したモデルのデザインで顔・髪・体(以下「素体」とまとめます)を作っていきます。顔・髪は、モデルを見た時に一番初めに注目する大切なパーツです。体は、服の作成のベースとなるだけでなく、少しバランスが崩れると違和感の原因となる大切なパーツです。ということで、素体はしっかり時間をかけて作っていきます。・・・
View ArticleMedia & Entertainment メールマガジン 2023 年 5 月号
オートデスク メディア&エンターテインメント事業部の メールマガジン の 2023 年 5 月号を配信しました。ゲームや映画・TV、CM、デザインビジュアライゼーションといったメディア&エンターテインメント業界に関する業界動向やオートデスクからのニュースをお届けしています。・・・
View ArticleMayaプロフェッショナルモデリング 第1回:リファレンス収集とMayaでの図面配置
皆さん初めまして。SAFEHOUSEの背景チームでモデラーをしている坂田です。前回のコラム「初めての背景モデリング制作」では弊社の鈴木、長岡が背景モデリングの基礎的な流れやオリジナルの背景制作についての解説を致しました。今回は背景ではなく、背景を構成するアセットである小物、プロップの一つに焦点を当てたコラムになります。僕が個人でモデリングした銃のモデルを基に、工程や各種のこだわりについて細かく解説さ...
View Article読んで触ってよくわかる!Mayaを使いこなす為のAtoZ 第99回:3DCG用語の不思議(モデル編その1)
3DCG用語の不思議について紹介するコラムは人気があるようですので、今回はモデル編として用語の使い分けを見ていきましょう。モデルに関わる用語を改めてまとめてみると、いつにも増して理不尽感のある用語が揃いました!思ったより話が長くなりそうなので、今回は一回目です。・・・
View ArticleAREAギャラリーアーティスト 第34回:Pablo Garcia
今月のAREAアーティスト特集はPablo Garcia(パブロ・ガルシア)さんです。パブロは、Ed "Big Daddy" Rothの古典的なホットロッドのイラストに触発された3Dプリントの実験的チャレンジで私達の目に留まりました。現在は、GameCoder...
View Articleたのしい3ds Max -わくわく建築CG-
AREA JAPANでお馴染み高畑 真澄氏による 「たのしい3ds Max -わくわく建築CG-」がスタートしました。 「たのしい3ds Max -わくわく建築CG-」は3ds Max で建築CGを作成したい方や、3ds Maxを習得したくても、何から始めたらいいかわからない方向けの、たのしく学べるチュートリアルビデオです。 題材とヒントも用意していますので...・・・
View Article【Cygames】3DCG&テクニカルアーティスト採用セミナー
Cygames及びCySphereへの転職を検討されている3DCGアーティスト及びテクニカルアーティストの方が対象のオンラインセミナーが開催されます。 ご興味がある方はご参加ください。 『ウマ娘 プリティーダービー』(以下、ウマ娘)の事例を通してCygamesならではの「こだわり」を中心にお話します。 魅力的な3Dビジュアルの作り方や、膨大なアセット制作を...・・・
View Articleデジタルコンテンツの未来〜温故知新〜 第6回:松野 美茂(LOGIC&MAGIC トータルシステム・スーパーバイザー)
CGと縁の深い方々にお話をうかがい、デジタルコンテンツの未来を見通していく記事をお届けする本連載。今回はJCGLからドワンゴまで、40年以上にわたりさまざまな立場でCGに携わってきた、LOGIC&MAGIC...
View ArticleMedia & Entertainment メールマガジン 2023 年 6 月号
オートデスク メディア&エンターテインメント事業部の メールマガジン の 2023 年 6 月号を配信しました。ゲームや映画・TV、CM、デザインビジュアライゼーションといったメディア&エンターテインメント業界に関する業界動向やオートデスクからのニュースをお届けしています。・・・
View Article求人情報 界グラフィックス
ゲーム内で使用するグラフィックを専門に制作している界グラフィックス。コンシューマゲーム・アーケード・アプリなど、ゲーム内で使用される2Dまた3D制作ができる「デザイナー」を募集しています!・・・
View Article