Quantcast
Channel: AREA JAPAN | Autodesk
Browsing all 1430 articles
Browse latest View live

国内初のFlame for Mac OSXを導入/MC最新バージョンで4K再生環境を構築 ポストプロダクションとの連携をさらに強化、今春にはMAもリニューアル

太陽企画(株)はこのほど、東京・新橋の自社ビル地下1階にある編集室を全面リニューアルし、運用を開始した。オンライン編集室には国内初となるAutodesk Flame for Mac OSXを導入、CMを中心にWebムービーやトレインチャンネル向けなどの様々な映像に対して、より高いパフォーマンスとレスポンスを実現しているという。一方、オフライン編集室×3室のAvid Media...

View Article


第4回:STINGRAYでプロトタイプを制作する -UNIT・FLOW EDITOR-

Road to Stingray連載の第4回目は引き続きハヤシヒカルが担当します。私達がより深くStingrayを知るために実際に作成したプロトタイプの制作過程を通して、各機能の詳細や躓きそうな点などを解説していきます。...

View Article


Media & Entertainment iNews 2016 年 2 月号

Autodesk M&Eのメールマガジン 「M&E iNews」を配信しました。 メールを受信されていない方はこちらからご覧ください。 M&E iNews 2016 年 2月号 バックナンバーはこちらからご覧いただけます。 M&E iNews 購読をご希望の方は下記からご登録ください。 M&E iNews 登録申し込み ・・・

View Article

Meet the Experts オートデスク ウェビナー 「国内外をボーダレスに行き来するKOO-KI流CG WORKS!」オンデマンド配信スタート

福岡を拠点に活動するクリエイティブスタジオKOO-KIが、海外CGアーティストを日本に呼び込み制作した2つの作品『餃子の王国TVCM「王国登場篇」』『マルイTVCM「マルコとマルオの7日間」』のメイキングを披露するウェビナーのオンデマンド配信をスタートしました。...

View Article

Meet the Experts オートデスク ウェビナー 「パナソニック4Kムービーメイキング~3ds...

東京と仙台に拠点を置く、ヴィジュアルデザインスタジオ WOW が登壇するウェビナー「パナソニック4Kムービーメイキング~3ds Maxでの高解像度ハイクオリティ映像制作のテクニック~」のオンデマンド配信をスタートしました。 WOW は東京と仙台に拠点を置く、ヴィジュアルデザインスタジオ。CM、PV、VI...

View Article


第5回:STINGRAYでプロトタイプを制作する -FLOWについてのおさらい-

Road to Stingray連載の第5回目は引き続きハヤシヒカルが担当します。私達がより深くStingrayを知るために実際に作成したプロトタイプの制作過程を通して、各機能の詳細や躓きそうな点などを解説していきます。...

View Article

第7回:CG制作いろはにほへと エフェクト編

はじめまして!  弊社でエフェクト担当をしている近藤と申します。主に僕の場合はフルCG映像で爆発とかビームとかを見かけると思いますが、アレらを日々作ってます。 入社したての頃はモデリング・アニメーション等幅広く作業していたのに、気付けばエフェクト専門になって記事を書く機会を頂いたなんて不思議なもんです(笑い では気を取り直して第7回「CG制作いろはにほへと」エフェクト編はAutodesk 3ds...

View Article

第6回:STINGRAYで使用するアセットを作る -キャラクター制作編-

先日、このプロジェクトのイベントがオートデスク社主催で開催されました。本記事では、そのイベントでご紹介した内容も記載しております。また、下の方で大事なお知らせもございますので、最後までお付き合い頂けると幸いです。 Road to Stingray連載の第6回目は、野澤が執筆を担当させて頂きます。本企画も折り返し地点を迎え、いよいよ終盤に差し掛かってきました。...

View Article


Media & Entertainment iNews 2016 年 3 月号

Autodesk M&Eのメールマガジン 「M&E iNews」を配信しました。 メールを受信されていない方はこちらからご覧ください。 M&E iNews 2016 年 3月号 バックナンバーはこちらからご覧いただけます。 M&E iNews 購読をご希望の方は下記からご登録ください。 M&E iNews 登録申し込み ・・・

View Article


「LabsDots Studio」をオープン

フリーランスのFlameアーティスト・石河慎一氏による個人事務所であるMotion Worksはこのほど、東京・中目黒にポストプロダクションルーム「LabsDots Studio」をオープンした。同スタジオはLinux版のAutodesk Flame 2016 Ext2...

View Article

Unite 2016 Tokyo

2016年 4月、Unity 最大の公式カンファレンスイベント「Unite 2016 Tokyo」が東京・お台場で開催されます。4月 4・5日の 2日間にわたり、プロの開発者を対象としたものから Unity ビギナー向けの簡単なものまで、Unity に関する 30以上の講演やワークショップが行われます。・・・

View Article

NAB 2016

NAB 2016のオートデスクブースでは、メディア&エンターテインメントの最新ソリューションをご覧いただきます。 Autodesk Flame の最新情報とユーザ事例、FlameとMayaを使ったハイエンドなユーザ事例、Lustreの次世代のカラーワークフローの紹介、プロジェクト管理ツールのSHOTGUN、3DCG ソリューションであるAutodesk Maya、Autodesk 3ds...

View Article

The day of 3ds Max

本イベントでは エンターテインメントおよびデザイン業界の皆様向けに、3ds Maxユーザの皆様向けのイベント、The day of 3ds Maxを開催いたします。イベントでは3ds Maxの最新情報をたっぷり提供し、さらに各業界でユーザセッションを予定しております。本セミナーは恵比寿ガーデンルームの会場でも、ライブストリーミングでもご覧いただけます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。・・・

View Article


第8回:安生 健一 氏 (オー・エル・エム・デジタル 取締役 R&Dスーパーバイザー)

安生 健一 (オー・エル・エム・デジタル取締役 R&Dスーパーバイザー) 日本におけるフルCGアニメーション制作への理解と振興を目指す本連載。今回は、オー・エル・エム・デジタル(以下 OLM Digital)の取締役でありR&Dスーパーバイザーの安生健一氏にご登場いただく。CG開発のことから映像数学についてまで語ってもらった。 【聞き手:野口光一(東映アニメーション)】...

View Article

第8回:CG制作いろはにほへと エフェクト編 爆発は芸術だ!

こんにちは、エフェクト担当をしている近藤です。 前回の第7回いろはにほへとエフェクト編でたくさんの「いいね、シェア」を頂いて有難うございます。 お陰さまで、第8回以降も担当させて頂く事になりました(やったね) 花粉症に悩ませられながらも、ジャンジャンバリバリ記事を書いていこうと思いますので、よろしくお願いします。 では、第8回「CG制作いろはにほへと エフェクト編 爆発は芸術だ!」では、...

View Article


第7回:アニメーション&リギングについて 前編

キャラクターが動くまで こんにちは。このプロジェクトでアニメーション周りのテクニカル全般を担当しているフリーランスの上原です。 前回の記事では、コンセプトアートからキャラクターモデルが作られていく過程が解説されていました。可愛らしい姿は今にも動き出しそうでしたね(勝手に動き出してくれると私の作業が減るので大変ありがたいのですが…)。...

View Article

第62回:リアリティキャプチャっぽいことをしてみよう!Recap 360編(1/3)

ここ最近は色々なところで「リアリティキャプチャ」という言葉を聞きます。でも具体的にどのぐらいの手間で、どのぐらいのデータやクオリティが手に入るのかよくわかりません。AからZと言わないまでも、ABCぐらいまでは知っておきたいところです。...

View Article


「Road to Stingray イベント第1弾~Stingrayエンジン、ゲーム開発のファーストステップ~」オンデマンド配信スタート。

2016 年 3 月 11 日(金)に開催したイベント、「Road to Stingray イベント第1弾~Stingrayエンジン、ゲーム開発のファーストステップ~」のオンデマンド配信をスタートしました。 オートデスクのCG、映像の情報発信サイトである「AREA Japan」で大好評連載中のコラム、「Road to Stingray」。「Road to...

View Article

Autodesk Post NAB Seminar 2016

~NAB 2016で発表され、新しいAutodesk Flame 2017をご紹介~ 映像制作やエンターテインメント業界のオートデスク クリエイティブ フィニッシング製品のユーザの皆様やAutodesk Flame にご興味ある方向けに、Autodesk Flame の最新情報をご紹介します。 本イベントは、実際にMacを使ってデモをしながら新しくアクセスしやすくなったAutodesk Flame...

View Article

Media & Entertainment iNews 2016 年 4 月号

Autodesk M&Eのメールマガジン 「M&E iNews」を配信しました。 メールを受信されていない方はこちらからご覧ください。 M&E iNews 2016 年 4月号 バックナンバーはこちらからご覧いただけます。 M&E iNews 購読をご希望の方は下記からご登録ください。 M&E iNews 登録申し込み ・・・

View Article
Browsing all 1430 articles
Browse latest View live