Media & Entertainment iNews 2017 年 1 月号
Autodesk M&Eのメールマガジン 「Media & Entertainment iNews」2017 年 1 月号を配信しました。 メールを受信されていない方はこちらからご覧ください。 M&E iNews 2017 年 1 月号 バックナンバーはこちらからご覧いただけます。 M&E iNews 購読をご希望の方は下記からご登録ください。 M&E...
View Articleポリゴン・ピクチュアズが創る最先端のアニメ制作ワークフロー。選んだのはSHOTGUN!
SELECK [セレック]に、SHOTGUNのユーザ事例として株式会社ポリゴン・ピクチュアズ社の記事が掲載されました。 ポリゴン・ピクチュアズが創る最先端のアニメ制作ワークフロー。選んだのはSHOTGUN! 〜アニメーション制作会社の中でも、洗練された制作ワークフローを構築するポリゴン・ピクチュアズ。プロジェクト管理ツール「SHOTGUN」を活用した、そのワークフローの全貌を公開〜...
View Articleウェビナー「はじめてのShotgun入門 - 脱スプレッドシート管理 -」ムービー配信スタート
オートデスク ウェビナー 「はじめてのShotgun入門 - 脱スプレッドシート管理 -」の動画配信をスタートしました。...
View Articleウェビナー「What's Arnold?~Arnoldレンダラーとはなにか?基本から説明します!~」ムービー配信スタート
オートデスク ウェビナー 「What's Arnold? ~Arnoldレンダラーとはなにか?基本から説明します!~」の動画配信をスタートしました。 Maya 2017に標準搭載され、3ds Max 用のプラグイン(ベータ)もリリースされたSolid...
View ArticleはじめてのShotgun入門、 API 基礎トレーニングの資料を公開
はじめてのShotgun入門 - 脱スプレッドシート管理 - 一時間の動画解説と補足資料でShotgunのサイト構築を学べる学習素材を公開しました。セッションの流れに沿って設定を行うことで、ベーシックな形でShotgunを運用出来る状態になります。Shotgunの体験サイトに申し込んだが、いったい何をしたら良いか分からず困っているという方向けの内容です。 Shotgun API基礎トレーニング...
View Article第15回:吉浦 康裕 氏(アニメーション監督)
日本におけるフルCGアニメーション制作への理解と振興を目指す本連載。今回は2016年11月に『機動警察パトレイバーREBOOT』を発表し、多くのファンから喝采を浴びた吉浦康裕氏に登場していただいた。学生時代からCGを使った個人作家スタイルでオリジナル作品を作り続けた吉浦氏。初の「原作モノ」となった本作においてもそれまでの方法論を積み上げ、CGを使った特撮スタイルを「パトレイバー」に導入して作り上げ、...
View Articleスタジオを芝大門に移転、Flame 2017を導入
Room A Khakiがスタジオを港区芝大門に移転し、2016年11月から新たに業務を開始した。芝大門牧田ビル2階のワンフロアを用いた新しいスタジオは、広々したオープンワークスペースと2つのノンリニア編集室で構成されている。「Room A」にはAutodesk Flame on Macを導入。Flameアーティストとして多くの経験と実績を有する代表取締役の水野正毅氏がメインとして使用、Flame...
View Articleクリエイティブ フィニッシング アーチスト名鑑 2017 を公開いたしました
オートデスク クリエイティブ フィニッシング アーチスト名鑑 2017を公開しました。Autodesk Flame、Autodesk Smoke、Autodesk Lustreといったクリエイティブ フィニッシング ソリューションを駆使し、様々なアイデアを形にするアーチストたちをご紹介しています。 掲載数は66社、掲載人数はフリーランスで活動される方も含めて266名です。...
View ArticleAmazon 東京サーバーへのメディア アップロード機能
Shotgun 7.0.11バージョンからAmazonの東京サーバーにメディアをアップロード出来るオプションが追加されました。 Site Preferences > Advanced > Storage location for uploaded files: から「Japan: Tokyo 」の指定が行えます。 東京の他には、オレゴン(従来)、アイルランド(新)も選択が行えます。...
View Article広大なフィールド&数多のキャラクターを、手描きイラスト風の3Dで表現
2016年8月、Aimingは同社が鋭意開発中のMMORPG『Project Caravan』(以降、『Caravan』)のPVを公開した。YouTubeにアップされた本PVは、11月時点で2万4千回以上再生されており、国内外のゲームファンの期待を集めている。9月に開催した...
View Article第6回:リギングその① ~人体の構造を理解する~
※今回の使用ツール:3ds Max 2017 今回はリギングです。ずっと棒立ちだったキャラクターに骨格やコントローラーを入れ、ポーズやアニメーションを直感的につけられるよう仕組みを作っていきます。 まずは、これから組むリグのコンセプトを決めておきましょう。やることやらないことを先にイメージしておきます。...
View ArticleThe day of Maya のムービーページを公開しました。
2016 年 8 月に開催した『The day of Maya』を動画でご覧いただけるページを公開しました。 Maya 2017の新機能紹介、そして、Mayaテクニカルセッションでは、Maya未経験者、および、使ってまもないユーザーの皆様向けに、Mayaのエキスパートが、モデリング、アニメーション、レンダリングの3つの工程にわかれて、それぞれの使い方を実際にデモをしながらわかりやすくご紹介します。...
View Article新海監督のビジョンの表現に3DCGが必要な理由とは?!
社会現象を巻き起こした映画『君の名は。』。日本だけでなく、世界の人をも魅了するその映像。今回お話をお伺いするのは、『君の名は。』でCGチーフを担当した竹内良貴さん。竹内さんは、学生時代から新海監督の作品に参加。『秒速5センチメートル』から関わり、『君の名は。』に至るまで、長きにわたって新海作品を支えてきたクリエイターです。 竹内さんは言います。...
View ArticleMedia & Entertainment iNews 2017 年 2 月号
Autodesk M&Eのメールマガジン 「Media & Entertainment iNews」2017 年 2 月号を配信しました。 メールを受信されていない方はこちらからご覧ください。 M&E iNews 2017 年 2 月号 バックナンバーはこちらからご覧いただけます。 M&E iNews 購読をご希望の方は下記からご登録ください。 M&E...
View Article第29回:マッピング用テクスチャーを考える
それでは、今回はテクスチャーデータに関してのお話です。 当たり前だとは思いますが一番使用するマップとしては色や柄を定義する拡散反射光マップ、カラーマップ、ベースマップといわれているものです。 様々な素材集を購入して活用する方もいれば、ご自身でカメラ片手に素材を撮影に行く方もいるでしょう。またAdobe...
View Article第11回:CG制作いろはにほへと エフェクト編 爆発は芸術だ!その3
こんにちは、株式会社デジタル・メディア・ラボでエフェクト担当している近藤です。 半年近く間が空いてしまいましたね(汗 中々更新出来ずにすみません! 某少年紙の某漫画家さんみたいな連載休止状態になってしまいましたが(汗 その代わりボリューム満載の内容でお届けしますので期待していて下さいね! さて、期間が空きすぎていて覚えていない方もいらっしゃると思いますが、...
View Article魅力ある店舗設計の秘密 〜BIM と VR で追求する新たな体験
シアトル生まれのコーヒーショップ、スターバックス。 多くの人々に親しまれ、アメリカを中心に全世界で2万を超えるショップを展開するグローバルブランドだ。 日本国内では、現在、1245店舗(2016年12月31日時点)を展開している。自宅と職場、学校の間に存在するサードプレイスの先駆者的存在として、心地よい体験を提供し続けている。...
View ArticleMedia & Entertainment iNews 2017 年 3 月号
Autodesk M&Eのメールマガジン 「Media & Entertainment iNews」2017 年 3 月号を配信しました。 メールを受信されていない方はこちらからご覧ください。 M&E iNews 2017 年 3 月号 バックナンバーはこちらからご覧いただけます。 M&E iNews 購読をご希望の方は下記からご登録ください。 M&E...
View Article書き出したCSVファイルが文字化けしてしまう
CSVで書き出したファイルを開くと文字化けしてしまう。この問題は、Shotgun の評価を開始された方からよくご質問を頂きます。このため、あらためて対応方法を記載しました。・・・
View Article