第7回:リギングその② ~フェイシャルリグとメカリグ~
※今回の使用ツール:3ds Max 2017 前回の基礎リグに続き、フェイシャルリグを中心に残りのリギングを行っていきます。特にフェイシャルは動きが多い上にキャラクター性にも影響が出ますのでより気を使って組んでいきましょう。もう1年近く前になりますが第1回で丁寧に整理しておいた顔のトポロジもここで活かされてきます。 制御系ごとに個別で作成...
View ArticleThe day of SHOTGUN のムービーページを公開しました。
2016 年 12 月に開催した『The day of SHOTGUN』を動画でご覧いただけるページを公開しました。 SHOTGUNは、進行管理、アセット管理、レビュー&承認の機能を持つ拡張性の高いクラウドベースのソリューションです。実際にSHOTGUNを導入している「テトラ」様、「森三平」様に導入プロジェクトについて語っていただきます。ぜひご覧ください。 The day of SHOTGUN ・・・
View ArticleMaya 3DCG Special 1day
Autodesk × CGWORLD × Life is Tech ! のコラボレーションで3DCGソフト「Autodesk® Maya®」の体験会を初開催いたします。 映画、ゲーム、医療など、様々な分野で使用されている3DCG。 ハリウッドなどの映画プロダクションでプロのクリエイターも使用している3DCGソフト「Maya」を使いオリジナルの3DCGを作ることができます。...
View ArticleUnite 2017
国内最大のUnity開発者イベント Unite 2017 Tokyoは、Unityユーザーのためのテクニカルな講演やブース出展が数多く行われる、国内最大のUnityカンファレンスイベントです。...
View ArticleFlame 2018 新機能のご紹介(日本語版)
2017年2月15日に発表されたクリエイティブフィニッシングソフトウェア、Autodesk Flameの新バージョン2018の新機能を日本語でご紹介します。 Flame 2018 新機能のご紹介(日本語版)・・・
View Article製造業界におけるCG制作と工程
CGを幅広く活用する 車や家電などの機器、化粧品からスマートフォンカバーなどの日用品、産業用ロボットまで、ありとあらゆる物がコンピューターで設計され、そのデザインの検討にCGが使用されています。 製品デザインは、プロダクトデザイナーによって、手書きやコンピューターを使ってデザインされます。...
View Article建築業界におけるCG制作の職種
建築業界では、事前確認と、建物完成後の広告のために、必ずCGが利用されているため、たくさんの活躍の場があります。 Image courtesy of TILTPIXEL CGパースデザイナー 建築家が考えた設計を目に見える映像として作り上げます。設計の知識と、図面を読み解く力が求められます。3DCGソフトの " target="_blank">3ds Max...
View Article建築業界におけるCG制作と工程
CGで、まだ無い建物を具現化する 建築業界では、高層ビルから一般住宅まで、あらゆる建物がCADで設計されており、その検討にCGが使用されています。ビルなどの大きな建造物はもちろん、一般住宅であっても、試験的に作ることは膨大なコストがかかるため、CGを使ったシミュレーションが、あらゆる建築で利用されています。...
View Article建築・製造・広告
建築・製造・広告業界でのCG制作とは? これまでは、できあがった建物や製品を撮影していましたが、いまでは、設計データからCGを使って、現物を作る前にビジュアル化することが増えています。 建築業界、製造業界、広告業界など、物作りやビジュアル作りの現場でCGが活躍しています。 なぜCGが使われているのか?...
View Articleゲーム制作で使用されるオートデスク製品
ここまででゲーム開発に関する概要について説明してきました。ここからは実際の制作過程でオートデスク製品がどのように貢献しているのかについて説明します。主な対象となるのは「" target="_blank">Maya」「" target="_blank">3ds Max」「" target="_blank">MotionBuilder」「"...
View Articleゲーム
PCゲームや家庭用ゲームで主流のハイエンドなゲームから、スマートフォンやタブレットで親しまれているカジュアルなゲームまで、さまざまなゲーム開発の分野でオートデスク製品が活躍しています。ここではゲーム開発の基本的な説明から、ゲームの開発体制、開発パイプライン、そしてMayaや3ds Maxをはじめとした実際の製品群の役割について解説します。 ・・・
View Article映像制作の現場から CM編
CM制作現場のフロー 映像といっても制作手法によっては、その流れ(フロー)も大きく変わってきます。やはり映像のメインとなるのは実写プレート(撮影素材)です。この実写プレートを映像の中でどの様に活かすのか?これによって制作の工程も大きく左右されます。...
View Article映像制作の現場から TV編
テレビの映像制作現場のフロー 映像といっても制作手法によっては、その流れ(フロー)も大きく変わってきます。やはり映像のメインとなるのは実写プレート(撮影素材)です。この実写プレートを映像の中でどの様に活かすのか?これによって制作の工程も大きく左右されます。...
View Article映像制作の現場から 映画編
映像制作現場のフロー 映像といっても制作手法によっては、その流れ(フロー)も大きく変わってきます。やはり映像のメインとなるのは実写プレート(撮影素材)です。この実写プレートを映像の中でどの様に活かすのか?これによって制作の工程も大きく左右されます。...
View Article3DCGとは?
3DCGって聞いたことあるでしょ? 今はもういたるところで3D3Dと聞くと思うし、実際見たり触ったりしているはずですが、ほんとはそれがどんなものなのかってよくわかっていない~って人多いですよね? なんだか難しそうだったり、高そうだったり、趣味にするにも仕事にするにもハードル高そうに思えたりしているのではないでしょうか。見てるのはいいけど自分で作るなんて怖いなぁとも思っていたりしませんか?...
View ArticleAbout Us
AREA JAPANについて AREA JAPANはオートデスク、メディア&エンターテインメント事業部のWebサイトです。同事業部では3DCGソフトウェアの" target="_blank">Maya、" target="_blank">3ds Max、プロジェクト管理ツールの" target="_blank">Shotgun、ゲームエンジンの"...
View ArticleMedia & Entertainment iNews 2017 年 4 月号
Autodesk M&Eのメールマガジン 「Media & Entertainment iNews」2017 年 4 月号を配信しました。 メールを受信されていない方はこちらからご覧ください。 M&E iNews 2017 年 4 月号 バックナンバーはこちらからご覧いただけます。 M&E iNews 購読をご希望の方は下記からご登録ください。 M&E...
View Article