The day of 3ds Max ~新バージョン2015 発表セミナー ~
2014年の4月18日に開催した The day of 3ds Max を動画でご覧いただけます。エンターテインメント業界の皆様向けに、3ds MaxとEntertainment Creation Suiteの新バージョン2015をご紹介します。今年よりMayaと3ds Maxのイベントを分け、こちらの動画では 3ds Max の情報をたっぷり提供いたします。 The day of 3ds Max...
View ArticleThe day of Maya 〜新バージョン 2015 発表セミナー〜
2014年の4月17日に開催した The day of Maya を動画でご覧いただけます。 本動画では エンターテインメント業界の皆様向けに、MayaとEntertainment Creation Suite の新バージョン2015をご紹介します。今年より Maya と 3ds Max のイベントを分け、こちらの動画では Maya の情報をたっぷり提供いたします。 The day of Maya...
View Articleジュネーブモーターショー コンセプトカー ムービーメイキング Part 2...
ウェビナーPart 2では、ジュネーブモーターショー コンセプトカー ムービーの自動車パートを担ったSlanted山内氏、中山氏よりご説明いただきます。自動車CGのプロフェッショナルが結集したSlantedはCMやコンセプトムービーなどを、驚愕なクオリティでフィニッシングする。セッションでは、山内氏が今までディレクションした作品や、自動車映像への取り組み方を紹介する。さらにAutodesk...
View Articleジュネーブモーターショー コンセプトカー ムービーメイキング Part 1...
まず、ウェビナーPart 1では、ジュネーブモーターショー コンセプトカー ムービーメイキングムービーのプロジェクトの概要を、各社を代表してMARK犬童氏、Slanted山内氏、ジャストコーズプロダクション小原氏がご説明します。各社の担当分野、役割分担などが詳細に解説されます。 続いて、プロセス冒頭のプリビズパートを、ジャストコーズプロダクション小原氏と平田氏よりご説明いただきます。...
View ArticleAutodesk Post IBC 2014
本イベントでは 映像制作やエンターテインメント業界のオートデスク クリエイティブ フィニッシング製品のユーザの皆様向けに、IBC 2014(アムステルダム)のタイミングで発表されるFlame Premium の最新情報をご紹介します。Flame Premium は、ビジュアル エフェクト、エディトリアル、リアルタイム カラー グレーディングを組み合わせて 1 つのパッケージにした、映像フィニッシング...
View ArticleAutodesk Flame Premiumを導入のオンライン編集×3室など
(株)ADKアーツは7月1日、ポストプロダクション部門「ATELIER ARTE」(アトリエ・アルテ)の業務を開始した。同社が5月に移転した新築の「日土地虎ノ門ビル」2階の1フロアを使用(総面積830m²)してオープンしたもので、ポストプロダクション部門の新設に伴い、ADKグループの制作業務をワンストップで行っていくほか、他の制作会社からの受注も広く対応していく。「ATELIER...
View Article6000円/月で始める3Dモバイルゲームの作り方・改 ~Unityのエバンジェリスト伊藤氏をゲストに迎え、より深い内容へ進化~
本セッションでは、Autodesk Maya LT(モバイルゲーム開発用の3Dソフトウェア、4000円/月・新価格)、Autodesk Mudbox(3Dペイントツール、1000円/月・キャンペーン価格)、Adobe Photoshop(1000円/月)とUnity(無料)を使用し、3Dモバイルゲーム開発ワークフローをご説明いたします。...
View Article見た目は2D、でも3Dを使った開発効率化を追求 アクワイア『ロード・トゥ・ドラゴン』・・・第3回「3Dモバイルゲーム新時代」
ゲームビジネスの明日を考えるメディア「GameBusiness.jp」でオートデスクのユーザ事例としてアクワイア社の記事が掲載されました。Mayaで制作された『ロード・トゥ・ドラゴン』の開発チームのインタビューがご覧いただけます。...
View Articleflapper3によるモーション&モニターグラフィックスの極意 ~「ACE COMBAT INFINITY」のGFXを詳細に解説~
flapper3はモーショングラフィックを軸に映像、WEBなどのメディアを問わず、幅広いデザインを企画・制作からプロデュースまで手掛けるクリエティブスタジオ。昨今では、ますますクールな作品を発表し続けている。 そんな中から、今回のウェビナーでは今年発表した自社のロゴをモチーフにしたモーショングラフィックスとゲームのムービーシーンでのモニターグラフィックス(GFX)の事例を紹介する。...
View Article4Kワンストップトータルプロデュースを強化
(株)オムニバス・ジャパンはこのほど、赤坂ビデオセンターの「EDIT-A」にAutodesk Flame Premium 2015を導入し、4K対応編集室に更新した。同社では、2015年ゴールデンウィークに4K劇場公開する映画『THE NEXT GENERATION パトレイバー/長編劇場版』(配給:松竹/制作:東北新社、オムニバス・ジャパン)の4K制作に着手しており、4KでのVFX作業にFlame...
View ArticleFlame Premium Learning Channel(日本語版) に動画を追加しました。
3D ビジュアル エフェクト ソフトウェア Autodesk Flame Premium は、VFX、リアルタイム カラー グレーディング、エディトリアル フィニッシング、ポストプロダクションのための包括的なソリューションです。本ビデオでは、Flame Premiumの基本的な考え方や方向性、さらに旧バージョンから大幅に変更されたインタフェース、またいくつかのワークフローを例にご紹介していきます。...
View Article6000円/月で始める3Dモバイルゲームの作り方・改 ~Unityのエバンジェリスト伊藤氏をゲストに迎え、より深い内容へ進化~(再放送)
本セッションでは、Autodesk Maya LT(モバイルゲーム開発用の3Dソフトウェア、4000円/月・新価格)、Autodesk Mudbox(3Dペイントツール、1000円/月・キャンペーン価格)、Adobe Photoshop(1000円/月)とUnity(無料)を使用し、3Dモバイルゲーム開発ワークフローをご説明いたします。...
View ArticleInter BEE 2014
オートデスクはInter BEE 2014 に出展します。 今年は、Autodesk Flame Premium 2015を中心にデモンストレーションを行います。 最新バージョンのデモンストレーションのほか、ユーザセッションを多数実施。皆様のご来場をお待ちしております。 Inter BEE 2014 開催日時2014 年 11 月 19 日(水)〜21 日(金)〔3日間〕 会場 幕張メッセ...
View Articleflapper3によるモーション&モニターグラフィックスの極意 ~「ACE COMBAT INFINITY」のGFXを詳細に解説~(再放送)
flapper3はモーショングラフィックを軸に映像、WEBなどのメディアを問わず、幅広いデザインを企画・制作からプロデュースまで手掛けるクリエティブスタジオ。昨今では、ますますクールな作品を発表し続けている。 そんな中から、今回のウェビナーでは今年発表した自社のロゴをモチーフにしたモーショングラフィックスとゲームのムービーシーンでのモニターグラフィックス(GFX)の事例を紹介する。...
View ArticleCAD CENTER Interview Autodesk 3ds Maxで次代の超高精細映像を創る!〈4K〉高画質の3DCG「MIKOSHI」の映像世界
フルハイビジョンの4倍の画素数をもつ超高画質映像「4K」が、映像分野の次代の主役として注目されている。日本でも4K狭帯域衛星放送が始まり、2016年には4K広帯域衛星放送も予定されている。しかし、撮影機材等の問題から4K映像制作のハードルは高く、コンテンツもまだ豊富とは言えない。そんななか「プロダクションEXPO東京2013」で発表されたあるフル3DCGの4K映像が、その圧倒的なクオリティで大きな話...
View Article第4回:心臓シミュレーションを可視化する(前編)
約1年ぶりの寄稿となってしまいました、サイアメントの瀬尾です。 かなり大変だったプロジェクトが先日無事に公開されました。今回は、まさにサイエンスCGの最前線である「データの可視化」について、このプロジェクトを通じて掘り下げてお話しします。 まずは、何はともあれ、完成した作品をご覧下さい! マルチスケール・マルチフィジックス心臓シミュレータ UT-Heart...
View Article第5回:心臓シミュレーションを可視化する(後編)
断面を作る 今回、技術的に(ソフトウェアの仕様云々ではなく純粋に技術的に)最も難しく、且つ技術者的に最も燃え上がった部分が、心臓の断面モデルを作る部分でした。 今回のCG映像の中に、さりげなく何度も心臓の断面が出てきますが、実はこれが結構大変でした。...
View ArticleFlameにより圧倒的な高速性とクリエイティビティ提供
"モーショングラフィッカー"の田所貴司氏が率いる(株)ゼロノクス(ZERONOX/旧 ジェムノクスデザイン)が、Autodesk Flame Premium 2015を導入した新生「ZERONOX Motion Design...
View Article